コロナ禍で景気は不透明。株価は上がり続けていて、バブル後、最高値を更新なってニュースが出ているけれど、実際には会社が儲かっているって話、そんなに聞かないんだよね。実際、うちの会社のエライ人たちもコストダウンしなきゃとか言っているし。ボーナスもぶっちゃけ、大幅ダウンだったし。
人生100年時代、長生きする時代とかいわれているけれど、このままだと老後、ヤバイです。ほんと。
そうなると自分で資産運用して、老後の生活資金を貯めていかないといけないんだって思うわけです。
そこで在宅ワークしながら、投資する方法を調べてみました。そうすると色々出てきたんですが、ちょっと注目したのは不動産投資ってやつです。新築とか中古とかのマンションを購入して、賃貸に出して、利益を出すっていう投資ですね。
ネットで調べていくと、ランドネットっていう会社を見つけました。
そういやあ、この会社、聞いたことあるなあって思ったら、ランドネットで同僚の誰だかが住むための中古マンション買ったっていっていたような・・・。
この会社、セミナーとかもやっているみたいだけれど、まずはネットでもう少し調べてみるか、と。
口コミとか評判なんかを調べてみることにしました。
せっかく調べたんで、みなさんにもみてもらおうかと思います。
ランドネットについて
ランドネットが扱う不動産って?
- 賃貸マンションで不動産投資
- ランドネットの口コミ評判
- まとめ
ランドネットについて
株式会社ランドネットは大手不動産会社出身の榮(さかえ)章博社長が創業しました。
榮章博社長は大手不動産会社にいた当時、IT化とかデジタル化が進んでいなかった不動産業界で、ビジネスのやり方を変えようと不動産流通データベースシステムを開発したんだそうです。
その後、1999年、榮章博社長は満を辞して、不動産テック企業のランドネットを創業しました。
不動産テック企業というのは最先端のITとかデジタルテクノロジーとかを駆使した不動産企業のことです。
データベースやAI、AR、VRを駆使した物件案内をしてもらえれば、確かに分かりやすいだろうし、実際に現地を内覧する前にかなりの部分、調べられるんですよね。
なるほど、これは便利です。
こういう技術開発は大抵、システムを作ってくれる会社に開発依頼して、となるんだけれど、ランドネットの場合は自社に開発部隊を持っていて、本来、外注にだす情報システムやデータベースシステムの構築を内製化しているんだそうです。
AIやAR、VRの導入、さらにはオリジナルアプリの開発も行っているといいます。
実際、システム屋さんに外注するとやたら使いにくいシステムとかできてくることあるんだけれど、不動産業界で賃貸とか物件管理とかをやっている会社が自社のシステムを開発するんだから、使いやすい、痒いところに手が届くシステムになりますね。
なるほど、経営目標に「最新のテクノロジーを活用して不動産流通業を革新する世界No1企業」を掲げているだけあります。
ランドネットが扱う不動産って?
ランドネットが扱う不動産物件ってどんなだろう?どんなところを案内してくれるんだろう?その辺りに注目しました。
ランドネットが取り扱うのは投資用と居住用の中古マンションが中心だそうです。
中でも東京23区内の中古ワンルームマンションを得意としているようです。
ランドネットは不動産事業に対して積極的にITテクノロジーを取り入れているので、最適な物件をマッチングしてもらえたり、物件の売買取引にかかる時間を大幅に短縮することができたりするそうです。
また、ランドネットは不動産営業部門のほかに、賃貸管理部門などもあるから、投資物件として不動産を購入した場合にも安心して、運用できるんじゃないかと思いますね。
ランドネットが過去に取り引きをしてきた1万件以上の物件を公開しています。ランドネットのホームページから簡単に調べることができるんです。
画面に表示される地図に駅名などを入れると、物件の位置が地図に表示されます。
物件のマークをクリックすると、「物件名」「住所」「最寄駅と駅からの所用時間」「戸数」「築年数」「階数」といった情報が出てきます。
試しに今、住んでいるマンションの隣のマンションもでてきたので、戸数とか確認しちゃいましたよ。これはすごい機能です。
ランドネットは自社でデータベースやシステムなんかを開発しているから、こういうことが調べられるんだなと。
ただし、売却金額なんかの実績は直接、ランドネットに問い合わせる必要があります。
ランドネットで不動産投資を考える
ランドネットは投資不動産の仲介を中心に売買、賃貸管理、リフォームといった事業を全て自社で行っています。
また、不動産という決して安くないものを扱う上で信頼性や安全性、健全性が求められるのですが、ランドネットは幹部社員を除く、全社員の約半数が新卒で採用されてきた社員だということなので、安心して、投資を検討できるんじゃないかと感じました。
しっかりした会社であれば、購入した後の賃貸管理や物件のリフォーム、買い替えなんかもそのままお願いできますしね。
と言うわけで投資用物件の検索、試しにやってみました。

「フリーワード」「エリア」「物件種別」「価格」「利回り」「間取り」「駅徒歩」占有面積」「築年数」なんかから、検索することができます。
「利回りの高い順」でソートをかけることができたのですが・・・。
いきなり出てきた物件は新潟県の物件でなんと利回り360%です。
いやいや、これはちょっと、さすがに。
フリーワード検索を使って、駅名で池袋とか新宿とかで検索するとJR池袋駅徒歩10分の利回り6%台とか、JR新宿駅徒歩5分の利回り8%台とかが出てきます。
都営大江戸線の落合南長崎2分、1000万円を切る価格で利回り約9%
なんていう物件もありました。
都内でもこういう投資物件を探すことができるんですね。
ランドネットのデータベースによる検索は使いやすかったですし、情報もわかりやすかったです。
一度試しに検索してみたらいかがでしょうか?
検索してみるだけでも面白かったですよ。
賃貸マンションで不動産投資
ランドネットが不動産投資用として仕入れている物件は他社よりも安いものが多いようです。
これは恐らくランドネットの「ダイレクトワンルーム」というシステムによるものでしょう。
ランドネットは直接物件を仕入れ、不動産仲介会社を通さずダイレクトに販売しています。
通常の不動産の取り引きでは手数料が上乗せされてしまうのですが、ランドネットは同社が直接仕入れた物件をそのまま売買するので、手数料を抑えることができます。
売る側はより高く売れますし、買う側はより安く買うことができます。
効率の良い不動産売買、投資ができるということですね。
また不動産投資で課題となるのが、リフォームやリノベーション、それに物件の賃貸管理です。ランドネットは「ALL IN ONE SYSTEM(オール・イン・ワン・システム)」で、物件の「不動産コンサルティング」「売却」「購入」「リフォーム・リノベーション」「賃貸管理」という、不動産投資に必要な5つ全ての要素を一貫して提供しています。
そのため、中古マンションを購入して、賃貸にだすという不動産投資を行う際、投資する側は多くの煩わしさを解消することができるでしょうね。
ランドネットの口コミ・評判
なんだか話がうますぎるみたいだし、ランドネットの口コミとか評判も気になったので口コミを探してみたところ、いくつかを発見することができました!
担当の営業マンによって違ってくると思われるが、こちらの希望の条件を伝えておけば、多少条件が面倒でもそれにあった物件を見つけてきてくれる。
https://mikata.top/toushi/companies/13
暦年贈与にワンルームマンションを活用しているが、運がよかったのか担当者が数字に強く、評価額や、税額まで提示してくるのが早い。
コロナ化の中でもあり売却金額や期間は厳しかったが、積極的に動いて頂けたと感じた。
https://ouchi-ktrb.jp/reviews/6141
売買実績も豊富で迅速に対応していただきました。また、必要以上の電話連絡もなく、ストレスなく対応していただいた。他の不動産会社からは必要以上に電話があり、少し嫌気がさしていたが、担当者は必要最低限の連絡で迅速かつ、簡潔に対応していただけた。
https://ouchi-ktrb.jp/reviews/6094
築浅から、年数が経つものまで、幅広い物件を紹介してくれました。私が提案を受けたのは築古物件で、家賃が下がりきっていること、修繕履歴、修繕積立金の積立額など、一つ一つ丁寧に教えてくれました。
https://mikata.top/toushi/companies/13
ランドネットを検索するとランドネット怪しいとか、ランドネット迷惑とか出てきて、大丈夫か?って思ったけれど、こうしてみると悪くないし、評判良いみたいですね。
不動産投資を考えるとき、ランドネット、検討する会社の一つにしてもいいかなって思いましたよ。
まとめ
ランドネットって危ない?不動産投資って危ない?と思っていただけれど、今みたいに先行き不透明な時代だから、将来に向けた投資を考えていかなければいけなくて、選択肢の一つにランドネットの不動産投資、賃貸マンションの活用って考えてみようかなと思いました。
あ、もう一つ、ランドネットを信用してみてもいいかなって思ったのはランドネットの不動産運用顧問アドバイザーに元経済産業省の官僚で、慶應義塾大学大学院教授の経済学者、岸博幸さんがいるってこと。
岸博幸さん、テレビのコメンテーターとしても活躍されていますもんね。
怪しい会社だったら、そんな人がアドバイザーになるはずがないわけで。
不動産投資セミナー、行ってみようかな。皆さんもどうです?